お子さんたちってあわあわなハンドソープ好きですよね。
私が子どもの時代は固形石鹼しかなく、
学校ではオレンジ色のネットに入った黄色のレモン石鹸で手を洗っていたのを記憶しています。
最近は固形石鹸ではなく液体で手を洗うのが主流ですよね。
しかもポンプを押したときにきめ細やかなあわが出てくるとなんとなく手を洗うのも楽しくなりませんか?
今回はそんな泡ハンドソープの作り方を紹介します。
泡ハンドソープの作り方
材料
私のレシピではドクターブロナーのソープを使います。
※こちらのソープはアメリカでも基本的に自然派志向や健康意識が高い方が多く利用している傾向があります。
- ドクターブロナーマジックソープ 無香料
- 精製水(浄水した水やペットボトルの水もOK)
- お好きな精油
- 泡ポンプボトル
これだけです!!
私はその都度いろんな香りを楽しみたいためソープは無香料で精油を足していますが、精油がない場合は
これだけで泡ハンドソープをつくることができます。
手順
水250mlに対してだいたい30mlのマジックソープを入れます。
私の場合ですが上記のハンドソープボトルだいたい八~九分目くらいまで入れて
そのあとだいたい目分量で30ml程度のマジックソープを入れて
お好きな精油を10滴ほどいれます。
そして適当にシェイクして完成!
簡単にできちゃいますよね?
滑らかあわあわハンドソープの出来上がり!
※アロマオイルは様々な添加物が入っているので、必ず精油を使用してください。
※100均の泡ボトルも使用したのですが、泡がきめ細かくなく荒かったのであまりお勧めしません
手作りは何が入っているか簡単にわかるから安心
手作りの泡ハンドソープは長期的に見るととても安価です!
マジックソープはハンドソープづくり以外にも使えますし、一度このソープを買うとしばらく持ちます。
そして一般的な市販のハンドソープのようにいろんな添加物や化学物質などが入ってないため、とっても肌にも優しいです。
皆様の中でも肌が弱い方がいらっしゃると思います。
私もその一人で市販のハンドソープでは必ずと言っていいほどかゆみが現れて手が荒れてしまいます。
でもこの泡ハンドソープにしてからはかゆみもなく手荒れもせず全く問題なく使えています。
肌が弱い方もそうでない方もお子様用にもぜひご自身で泡ハンドソープ作ってみてはいかがでしょうか?
今日も読んでいただきありがとうございました。
コメント