重曹って各家庭に必ずと言っていいほどある製品ですよね。
ネットが出回る前は何となく置いてあるけど何に使っていいかよくわからない、という存在でした。
そんなありきたりな重曹ですが、実は大変広範囲にいろんなものに使えるんです。
そしてかなり驚きの効能も!
今回はネットで見つけた重曹の使い方と、私自身の体験談を紹介します。
重曹の10の使用例
万能な掃除の洗剤として
重曹は消臭効果があり様々なものをきれいな状態にする効果があるので、家中のお掃除に役立ちます。
浴槽からタイルなど、バスルーム全般や洗面台、便器等、洗面所全般のお掃除をする際は
重曹とお水を混ぜ合わせたものをスプレーボトルに入れて、いろんなところに吹きかけて使用します。
便器の中を掃除する時は重曹を振りかけて、上からクエン酸を水に溶かしたものをスプレーするとシュワシュワと泡が立って面白いです。
また電子レンジを含むキッチン回りも重曹とお水の組み合わせだけでもきれいになります。
もっと本格的にという場合はお酢やクエン酸を重曹の上から足してみてください。
また重曹は市販の強い洗剤よりも効果があり、安全に使用することができるのでとても安心ですね。
市販のブリーチなどが入った洗剤は使った瞬間から頭痛がするので困ってたんです
重曹スプレーを作る際の目安としては水100mlに対し重曹小さじ1
水やクエン酸やお酢などと混ぜる場合ですが、混ざりが足りない場合結構重曹の粒がいたるところに残ってしまったり、重曹が多いと拭いた後が白くなってしまって逆に汚く感じると言ったことが多々ありました。
なのでお湯で完ぺきに溶かすとか重曹の割合を減らすのがいいのかなと思います。
カーペットなどのシミ取りや消臭として重曹を振りかけておいて、30分後に掃除機で吸い取る
というものも見かけたので試してみましたが、うちの場合はシミが消えることはなく、効果があまり感じられませんでした。
でもこれで効果が感じられたらお子さんやペットにも優しいですし最高ですよね。
お鍋などの頑固な汚れに
お鍋などの結構頑固なよごれも、重曹を熱湯で溶かしたものにつけ置きしておいて、その後洗うと結構簡単に汚れが落ちるそうです。
うちの場合はそれだけでは足らず、重曹を水と合わせてペースト状にして力を入れてこすり洗いをしました。
ペットの消臭に
わんこを飼ってらっしゃる方、シャンプーを犬にするのって結構体力消耗しませんか?
でも実は重曹をわんこの身体にフリフリと振りかけて毛の中の方までいきわたるようもみもみし、その後ブラッシングするだけでドライシャンプーができちゃうんです!
匂いが気になる程度で大した汚れがないんでしたらドライシャンプーでいいかもしれませんね。
ちなみに(一部の猫種を除く)にゃんこは一生シャンプーしなくてもいいと言われています。
よっぽどひどい汚れでもない限りシャンプーは不要です。
自分で毎日舐めてきれいにできるから大丈夫にゃ
特に家猫はシャンプーしなくても本当に無臭だし、逆にいい匂い!
虫よけ対策に
自分に振りかけるようではなく、おうちに入ってくるような虫への対処として使えるようです。
重曹とハッカ油を合わせたものを庭や玄関先に撒いておくと虫が来ないようです。
なんとゴキブリにも効果あるんだそうで、ゴキブリを見るのも嫌な方はぜひ試してもいいかもしれません。
重曹大さじ2程度入れたカップにハッカ油を2~3滴たらして虫が通りそうなところや玄関に置いておくだけ。
こちらはまだ実験したことがないので何とも言えません。
ハチ刺されに
何とハチに刺された場合にも重曹が使えるようです。
重曹と水を同じくらいの割合で混ぜてペースト状を作り、それを刺された患部に15分ほど置いておくと痛みの緩和や炎症を抑えると言った効果が得られるようです。
消火剤として
万が一料理中にキッチンで火が何かに燃え移ってしまった場合に、重曹が消火剤の役割をしてくれます。
使い方は燃えている火の中に大量の重曹を投入。
重曹は火で熱せられると水分と二酸化炭素を放出するそうなので、その水分が温度をさげ、二酸化炭素が消化の役割を担ってくれるそうです。
揚げ物を良くする方は、万が一のために掃除用の大容量重曹も用意しておいてもいいですね
消臭剤として
こちらはトイレやごみ箱、車の中などにおいが気になる場所に重曹をカップや瓶に入れて置いておくと消臭剤の枠割をしてくれるというものです。
猫のトイレにも重曹を混ぜておくのも効果あり。
私は重曹に精油をたらして人間用のトイレにおいて置いた時期があります。もともとトイレが匂うわけでもなかったので効果はよくわかりませんが…
また水と重曹を混ぜ合わせて消臭スプレー代わりにしたりもできます。
ニキビ対策として
重曹は抗炎症作用があるので、ニキビにも効果があるんだとか。
クレンジングに重曹をすこーし混ぜてみたり、重曹と水を混ぜたペーストをニキビのある部分に塗ったりするといいんだそうです。
私は経験がないのですが、重曹でニキビが無くなれば安上がりですね。
フケ対策として
重曹と水を混ぜ合わせたもので頭皮を洗うとフケ対策になるそうです。
ホワイトニング歯磨き粉として
重曹とペパーミントなどの精油とグリセリンを混ぜると重曹歯磨きの出来上がり。
そしてそのペーストを歯磨き後代わりに使うとホワイトニング効果も感じられるというもの。
でも私はお勧めしません。
なぜかというと重曹が強力な研磨剤として働くので、大事な歯のエナメル質を削ってしまうからなんです。
けっこう勧めている方も多かったので私も重曹歯磨き作ってそれで歯磨きをしていた頃がありました。
6年前くらいなのですが、その時にはがれたエナメル質は今もまだ修復されていません。
歯磨き粉というか歯磨きをする際にはコロイダルシルバーを使うのもいいです。
結論
とうことで、重曹ですが注意しなければならないのは今のところ歯に使用する際くらいで、他は試す価値があるかもしれませんね。
そういえば重曹を毎日小さじ2杯くらいを水に溶かして飲むという健康法もありますね。
重曹を溶かした水を飲むと、身体が弱アルカリ性に傾くそうなので良いんだそうです。
現代の食べ物は身体が酸性になるものばかりなのでそれを考えるとよさそうですよね。
ただ身体に入れる際は食用レベルの重曹を1日3g程度までにしておきましょう。
大容量・国産重曹 4.7kg今日も読んでいただきありがとうございました。
コメント